サイクリングギアロードバイク

FARSPORTS EVO S3を買いました

35mmハイト 1090gの超軽量ホイール!

ヒルクライムにおいては軽さは正義と言われるほど、軽量化への情熱は止まりません。そんなわけでこのホイールを導入してみました。ちなみにハンドルバーもFARSPORTSです。F1Xというステム一体型ハンドルバーでこちらも300g以下という軽量ハンドル。

まずは外観

いつもお世話になってるストラーダバイシクルさんで注文。代理店に在庫があったようで数日で納輪となりました。

セラミックスピード製ベアリング搭載のハイエンドモデルです。

EVOシリーズのホイールはリムにFARではなく金のラインのデザイン

EVOのロゴ

オリジナルのハブ。フリーボディはスターラチェット方式。スプロケに隠れてますがフリーボディはオレンジ色で派手です。

ただでさえ軽いこのホイールに、今回はアリエクで買ったアルミ製超軽量スプロケ、TPUチューブを組み合わせました。

中華アルミスプロケを使って更に軽く。7.2kg台に。

SUPERSIX EVO ノーマルモッドでこの重量に持って来れれば上等でしょう。

乗り心地をMAVIC COSMIC SLR32と比較

これまで使ってきていたホイールとの比較です。

乗り心地はMAVICに軍配が上がります。スチールスポークならではのマイルドな乗り心地のCOSMICと比べるとEVO S3はやや荒めの乗り心地を感じます。セダンから足回りの硬いスポーツカーに乗り換えた気分です。スポーツカー乗ったことないですけど。

漕ぎ出しの軽さは圧倒的にEVO S3ですね。明らかに違います。なんせ300gも軽いのですから。あとは踏み込んだ時の反応もカーボンスポークのEVO S3が良いです。

外周が軽いのでスピードに乗せるという感じはありません。ヒルクライムで淡々と回し続けるためのホイールです。

タイヤとの相性は

GP5000を装着しましたが、COSMIC SLR32と同等かそれ以上の施工性でした。タイヤレバー無しで30秒で装着出来ました。

IRC ASPITEだと相変わらずクソ硬くてハマりません。ビードワックスが必要。

今ならセールで20,000円オフ

最上位のEVO S3セラスピモデルは8/11現在、まだセール中で20,000円引きです。

スチールベアリングモデルとの価格差が10,000円になりました。もう迷わずセラスピモデル一択ですね。

What's your reaction?

Excited
0
Happy
0
In Love
0
Not Sure
0
Silly
0

You may also like

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。

サイクリングギア

Favero ASSIOMA DUO-Shiを買いました

ガチで頑張るなら必須です 2024年5月、パワメデビューしました。 1月くらいにもパワメを検討していたのですが、その時はSPD→SPD-SLに変更するというだけにとどめていました。 でも結局パワメ買う […]