レビュー

OLYMPUS MC-20とMC-14を比べてみる

MC-20は2019年に発売されたテレコン。焦点距離を2倍にできます。使用可能なレンズはかなり限られており、ED 40-150mm F2.8 PRO, ED 300mm F4 IS PROだけでしたが、今年発売された100-400mm F5.0-6.3 ISも対応レンズとなりました。
あと、前述の150-450mmも装着可能です。

超望遠領域を高画質に攻め入るための専用テレコンです。

レンズ先端が突出しているので、対応レンズ以外は物理的に装着ができないようになっています。
ん?よく見ると、どちらも電子接点が追加されてる?どちらも電子接点のいちが違う。
レンズ側を見て見る。

ED 40-150mm F2.8 PRO 電子接点が2個!
ED 12-40 F2.8 PRO 追加された電子接点はない

テレコン対応レンズには専用の電子接点があるんですね。
MC-14とMC-20ではピンの位置が異なるため、MC-20は当初から計画されていたようです。

ボディ側にはこの追加された電子接点の端子はないので、レンズ、テレコンの通信用と見て間違いなさそうです。おそらくマスターレンズの焦点距離に合わせて換算した値をボディ側に伝えるなどしているのでしょうか。
Exifに記録される焦点距離はテレコンを加味した値になっています。

ボディ内手ブレ補正には焦点距離が重要になるため、レンズ側の値を補正しているものと思われます。

E-M5 MarkII + ED-40-150 F2.8 PRO
E-M5 MarkII + ED-40-150 F2.8 PRO + MC-14
E-M5 MarkII + ED-40-150 F2.8 PRO + MC-20

デザインを崩す異なく、完全にマッチしてますね。素晴らしい。
これで換算600mm。フードがなければかなりコンパクトです

実写してみる

マスターレンズ、MC-14,MC-20と並べて見たかったけれど、撮影した画像がピントも構図もバラバラで比較にならずでした。MC-20での写真だけおいておきます。空気のゆらぎの影響が大きく出ており、あまり参考にはならないかもしれません。

150mm MC-20
中央部

よくある安物テレコンだと明らかな画質定価や滲みなど出るのですが、そういうのは全く感じません。
何より素晴らしいのはAFの速度が全く変わらないことです。テレコンをつけることによるデメリットは開放F値が下がることだけです。

こちらの記事で、詳細に比較を行ってみました。

https://mine-log.jpn.org/?p=106

What's your reaction?

Excited
2
Happy
1
In Love
0
Not Sure
0
Silly
0

You may also like

レビュー

OLYMPUS ED 40-150 F2.8 PRO + MC-20で野鳥撮影

野鳥撮影がギリギリ楽しめるスペック 「野鳥は基本500mm」 換算600mmとPROレンズの高速AFがあれば野鳥撮影も十分楽しめるのでは。レンズをもって近所をぶらぶらと散歩してきました。 カメラはE- […]
レビュー

dyson V8 fluffy extraを買いました

早速開封の儀を 整然と詰め込まれた見事な梱包です。 相変わらずシンプルな説明書。日本の説明書はどうしてあんなに読みづらくボリューミーなのか。。。 v8 fluffy は公式サイトで買うとヘッドが6点 […]

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。

More in:レビュー

レビュー

dyson買うなら公式サイトが意外と安い

dyson V6(SV07)がバッテリー寿命 4年ほど使ったdyson V6。突然赤ランプが点灯し、バッテリー交換が必要となりました。使用頻度から考えると妥当な感じです。 バッテリーは8,800円。結 […]